人の天才性

3ステップで分かる!プロセスワーク入門(スキル説明付) vol.03

橋本 雄太|ゆうはし

画一的な生き方に違和感を感じ、自分らしく生きたい20~30代に、ライフデザインワークを提案|プロフィール詳細は家マークをクリック↓↓

「人や組織がもっと生き生きとなればいいのに」「生き生きするように何かできないか」と考えて、自ら学んでいる方も多いのではないでしょうか。

私自身もその一人ですが、人・組織に関する理論や資格があまりにも多く、時間もお金も限られている為、全てを学ぶことは難しいのが現実です。

そこで、今回は、私が学んできた「プロセスワーク」について記事をまとめ、学びを共有していきたいと思います。

これを読むことで、プロセスワークの基本的な概念や、プロセスワークを実際に扱うときの一連の流れを知ることができます。

 

 

プロセスワークのコアスキル(活用編)

支援者が、お困りごとを抱えている人に対して、どのような観点からアプローチするかについて説明します。

step
1
事象の観察

私たち、支援者がまず最初に行うべきことは、目の前にいる人を観察することです。

相手の言動・行動・表情含めて全ての事柄から、事象(場で何が起きているか)を微細に読み取ることが重要となります。

その際に、前回の準備編でお伝えした「非言語シグナル」に着目していくとよいでしょう。

なぜなら、非言語シグナルには当人たちが気づいていないポイントがあると考えるからです。

 

step
2
流れの観察

前提として、プロセスワークでは、人の内面には相反するような力があり、各々が互いにせめぎ合うシステム(命の流れ)があると考えます。

そのため、「○○をしなきゃいけない」「○○をしたくない」という相反する力(エネルギー)が人の内面に乱立しているのです。

よって、支援者は事象の全てを連続する流れ(システム)として観察します。自然の流れと、流れの動きを止めるような動きを感じとります。

 

step
3
構造・エネルギーの仮説立て

流れや流れを止める要因が何から生まれているのかを仮説立てます。

一次プロセス・二次プロセス・エッジの関係性を捉えます。

例えば、目の前にいる人が本当はもっと話したいと思って話すはずの場面なのに、何も話さなかったら、そこに話をさせない要因(エネルギー)があると考えます。

 

step
4
フィードバックを得る

支援者は、エネルギーに着目して介入します。

そのエネルギーを目の前にいる人がより大きく深く感じられるように促し、そこからのフィードバックをみます。

ポジティブ・フィードバックが返ってくれば、さらに介入を行っていきます。

 

step
5
エネルギー同士の対話事象の観察

介入を続けていく中で、支援者は相反するエネルギーの声を目の前にいる人が認識できるように整理を行います。

その整理を通して、内面にいる乱立しているエネルギー同士で折衷案を模索するように、相反するエネルギー同士が納得する形で解決策を模索していきます。

 

まとめ

全3回を通して、プロセスワークについて触れてきましたが、いかがでしたでしょうか。

無意識の領域にも踏み込んで実践的に扱う学問は少なく、意外な発見があったり、感覚的で分かりにくい部分もあったかもしれません。

入門編なので、まずは「こういう世界観を持つプロセスワークというのがあるんだな」と知っていただければ幸いです。

実際に、プロセスワークを扱ってみたいと思われる方は、ぜひ香苗さんの講座を受講してみてください。

 

  • 想い実現家

橋本 雄太|ゆうはし

画一的な生き方に違和感を感じ、自分らしく生きたい20~30代に、ライフデザインワークを提案|プロフィール詳細は家マークをクリック↓↓

© 2024 想い実現家